口角上げ笑顔でシワ伸ばし目もパッチリする!ホグス・ブレインフィット体操とは‼ S3

未分類

ほうれい線消し口角上げ笑顔でシワ伸ばし目もパッチリする美顔テクニックがあるって知ってました⁉

耳ホグシから脳トレになり、アンチエイジングにする美容健康体操が新感覚のホグス・ブレインフィット体操にあります。

この笑顔テクニックは器具なしで、『耳を支点に指で口角を上げる』だけ!

日常の忙しさ・うつむき無言・会話・笑いが少ないなどに悩む方でも、気軽に取り組め楽で愉しく美顔になれる方法です‼

布団トイレのなか・勉強・歩きながら、いつでも耳支点の口角上げ笑顔指圧で美容健康を手に入れましょう❣

新しい耳支点の口角上げ笑顔テクニックとは

耳支点の口角上げ笑顔テクニックは、新感覚ホグス・ブレインフィット体操の脳トレ美容健康プログラムのなか、笑顔や唾液を豊かにするおすすめの特化プログラムです!

ホグス・ブレインフィット体操は、耳を支点に頭顔部・首・鎖骨などに当てる指を、腕肘を動かす梃子とモーメントの作用によって、指圧・ホグス・押し引き・ファシア操作を自分で簡単にでき、指圧ホグシ脳トレ効果を生む新感覚の美容健康体操です。

これから、特化プログラム「耳支点の口角上げ笑顔テクニック」について、テーマの仕組み・メリット・テクニックについて紹介します。

特化プログラム:耳支点の口角上げ笑顔テクニックとは

  1. 口角上げ笑顔体操→耳介凹部に当てる支点指を起点に、他の操作指で口角部と周囲の目元などに対し指圧ホグシ刺激をあたえる。
    支点指は、好みにより耳介外周基部側のクボミ凹部に当てて使うことができます。
  2. 唇頬筋トレ体操→耳支点の支点指を起点に、他の操作指で唇・頬などの筋トレをする。
  3. 顔顎他の指圧ホグシ体操→笑顔体操と同時に顔や目のツボ・唾液腺などの指圧ホグシを融合する。
  4. 耳と耳周りの指圧ホグシ体操→耳・外耳道・耳周りツボにも指圧ホグシ・ホグシ刺激・振動刺激を付与できる。

などの体操テクニックを、口角上げ笑顔体操単独に又は複合的及び他の身体運動を同時に並行し融合しておこなう方法です!

各テクニックは、ホグス・ブレインフィット体操と特化プログラムメリットを発揮します❕

*ホグス・ブレインフィット体操の全容を詳しく知りたいお方は、「限界を超えた指圧体操!ホグス・ブレインフィットで心身のバランスを整えよう‼  S1」を参照ください。

耳支点の口角上げ笑顔テクニックの特化メリットとは

  1. 口角上げ笑顔体操のメリット
  • 耳に当てた支点指(親指ほか)を起点に、他の操作指によって口角部を耳方向に引き上げできる。
  • ホウレイ線をうすく伸ばすように揉みホグシができる。
  • 頬骨や目周り・迎香ツボ・顎部・唾液腺のツボなどを同時に指圧ホグシできる。
  • 口角上げ唇閉じ力(唇閉鎖力)が強くなり免疫力がアップする。
  1. 唇頬筋トレ体操のメリット
  • 支点指と操作指を交代することで、異なる各種の唇筋・頬筋ほかを多様に鍛えることができる。
  • 支点指を交代(人差し指・中指に)すると腕の向きを特定方向に簡単に変えることができ、トレーニング方向を自由に変更できる。
  • 支点指と操作指の連係操作を確実多様・リズミカルにできる。
  1. 顔顎他の指圧ホグシ体操のメリット
  • 笑顔の唇体操をしながら操作指を交代することで顔顎他の指圧ホグシを多様にできる。
  • 手の向きを変えることで近隣の唾液腺を指圧ホグシできる。
  • 操作指と手の向きを変えることで鼻両脇の迎香ツボの指圧ができる。

4.顔顎他の指圧ホグシ体操のメリット

  • 頭顔部の各所を指圧ホグシするたびに耳介凹部にあるツボに接触刺激を付与できる。
  • 強い口角上げ操作のたびに、耳介凹部又は耳介外周基部周りのツボを強く指圧ホグシできる。

5.外耳道と道穴周りの指圧ホグシ体操のメリット

  • 耳を支点にする各手指運動は、外耳道に対しても指圧ホグシ・ホグシ刺激・振動刺激の作用を付与する。
  • 外耳道刺激により、アンチエイジング・難聴・痴呆などの改善が期待できる。
  • 新しいタイプの外耳道刺激・平衡聴覚など耳トレーニングの新開発が期待される。

このように耳支点でする口角上げ笑顔体操は、特別な器具を使うことなく自分で、多くの美容健康(美健)メリットを楽で愉しく発揮します!

この体操をすると、アクビがよくでるメリットもあります!アクビは、素直にだすこと‼だしたら感謝し喜ぶことで、自分のラッキー(楽喜)ワールドがアップします❣

耳支点でする口角上げ笑顔テクニックの方法

口角上げ笑顔テクニックの方法は、まず各指を頭顔部に左右対称に(A)指を基本位置に配置し、シンプルな(B)口角上げ基本体操をして指を馴らしてから、唇筋トレ体操を試し操作感覚をつかみます!

つぎに、顔顎他の指圧ホグシなどの(C)通常体操を行う方法により、一連のテクニックを体感し全体テクニックを身につけます‼

そして、各指・顔筋(笑顔表情)・腕肘・頭顔部などの運動を合わせた(C)通常体操を行います。

好みや必要により、口角上げ基本体操の(C)通常体操から(D)身体融合体操に向けステップアップします❕

口角上げ基本体操準備(指基本ポジション)の仕方

(A)指を基本位置に配置する仕方・・

  1. 親指を耳介凹部内に押接し、中指を伸ばし指先を曲げ口角部に押し当てる。
  2. 人差し指を、鼻の両脇にある迎香ツボ・頬骨内側に位置決め接当する。
  3. 薬指は顎の両脇に指圧可能に位置させる。

このように各指を基本ポジションに左右対称に配置して、体操準備姿勢の完成です!

シンプルな口角上げ基本体操の仕方

(B)口角上げ基本体操・・

  1. 耳介凹部内に押接した親指を支点に、中指(操作指)を伸ばし曲げた指先を口角部に押し当てる。
  2. 指先を親指側に引いて口角部を耳側に引き上げる。(数秒停止で姿勢保持)
  3. 中指をゆるめ伸ばし口角部を戻す。(口角部の戻り時に腕を下側にゆるめると、両肘が接近し肩甲骨が開く→肩甲骨ハガシ体操へ)
  4. 親指を耳介に押圧し当て両肘を上げる動作によって、中指で口角部を上げる。(両肘を上げる動作で肩甲骨が開き→肩甲骨ハガシ体操へ)

この動作を繰り返し適正回数行います。

基本体操のコツは・・
  • 口角上げ時に、下唇を前側にだし唇を強く閉じ引き上げ力に抗します。
    この動作で、口角部を自力で強く上げ唇閉鎖力を強くし免疫力をアップします。
  • 口角上げ最大時には、耳内と口角部を押し合い頬筋を摘み状態にします。
    このとき、両肘は最大に上がるので、背筋を伸ばし肩甲骨は最大開きします!
    肩甲骨の開閉を意識することで、肩甲骨ハガシ体操になる快感を味わう!
  • このとき、親指と中指を上下又は微小回し操作すると、耳筋・唇口角筋・頬筋などを確実にホグスことができます。
  • 口角部を戻す動作で、中指を伸ばし唇をすぼめ尖らす動作をすると、大きなくちびる体操と指ホグシ運動になります。
  • 好みで、中指を移動して人中穴ツボを交互に指圧する。

これらのコツをタイミングよく行うと、基本体操時に多彩な指運動・ツボ指圧ホグシを融合できトレーニング効果と興味を高めます‼

顔顎他の指圧ホグシなどの通常体操の仕方

通常体操とは、口角上げ基本体操と同時に各種の並行体操を融合して行う体操方法です。

(C)通常体操:顔顎・手指腕肩他の指圧ホグシなど・・

  1. 人差し指を伸ばして、目の周りのツボ・こめかみを指圧ホグシする。
  2. 薬指・小指を伸ばして、顎の周りのツボ指圧をする。
  3. 口角部から指を離し、親指支点に手を反転し各操作指で側頭部・後頭部・首後の指圧ホグシする。
  4. 各指圧ホグシ点において、両肘を大きく回す。
  5. 両肘を後方に上げ開きしたあと、前方に上げ閉じをし、肩甲骨ハガシ体操をする。

などの各並行運動を選択しながら、通常の体操を融合工夫して愉しみます!
これら指圧ホグシは、頭顔部や目の疲れを消す結果、意識を活性し覚醒すると共に、目元スッキリ・パッチリする美顔テクニックになります‼

笑顔体操を身体融合体操にステップアップするには

身体融合体操とは、口角上げ笑顔体操と同時に各種身体体操などの並行運動を融合することにより、総合的な笑顔身体融合体操にステップアップする方法です。

(D)笑顔身体融合体操に向けステップアップするには・・

  1. 「ふわふわの明るい気持ちで究極にする!口角上げ笑顔くちびる体操とは N13」の「主な並行運動の仕方とコツについて・・」を参照します。
  2. 「限界を超えた指圧体操!ホグス・ブレインフィットで心身のバランスを整えよう‼  S1」の「ホグス・ブレインフィット体操の可能性とは・・」を参照します。

まとめ

口角上げ笑顔で目元スッキリにする美顔テクニックは、耳を支点に指・腕・肩・耳のホグシ操作をだれでも行え、頭顔部や心身もホグし生活マインドをアップする新しい健康法です。

従来の口角上げ方法と異なり、指の安定性と制御の容易さを実現し、耳・頭脳・肩甲骨・美顔の日常を笑顔元気でさわやかにします!

ビジネスマン・高齢者・子供たち将来の安心スキルアップと、心身をリラックス健康に導く助っ人になります‼

前向き思考やよい生活習慣の促進に上達できることを心から願いエールアップします❣

さいごまでお読みいただき有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました